しらっと大いにDisる
赤い鳥『翼をください』の歌詞
「翼をください」(作詞: 山上路夫 作曲: 村井邦彦)はフォークグループの赤い鳥が1971年2月5日に「竹田の子守唄」のB面曲として発表した曲である。赤い鳥メンバーの山本潤子が歌っている。その後、合唱曲として有名となり、教育現場にも持ち込まれる。その意味でもともとは、やや歌謡曲に近い位置の出所では会ったともいえるかもしれないが、その記憶は多くの人には薄れている。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
技術士ハンドブック(第2版)
改訂版が出た。昨今の情勢を積極的に反映
門田 和雄: 門田先生の3Dプリンタ入門 何を作れるのか、どう役立つのか (ブルーバックス)
3Dプリンタを技術者の資質向上につなげる視点なら、一番わかりやすい本であろう。(逆に設計という方向性なら、氏をはじめ幾人かの書籍があるが・・・・)
谷村 康行: 破壊の科学 (B&Tブックス おもしろサイエンス)
現場の評価・検査技術者育成に長年力を注いできた筆者が、その理解させるノウハウを駆使して記した。具体事例にガラスと金属を挙げ、そこから思考を展開させ理解に導くのは理論展開として秀逸である。
技術コンサルティングハンドブック
技術コンサルティングに不可欠な幅広い洞察力と問題解決能力を集約。
企業内でのコンサルティング業務をじつむでこなしている方には、問題解決の考え方が見えてくる。
赤い鳥『翼をください』の歌詞
「翼をください」(作詞: 山上路夫 作曲: 村井邦彦)はフォークグループの赤い鳥が1971年2月5日に「竹田の子守唄」のB面曲として発表した曲である。赤い鳥メンバーの山本潤子が歌っている。その後、合唱曲として有名となり、教育現場にも持ち込まれる。その意味でもともとは、やや歌謡曲に近い位置の出所では会ったともいえるかもしれないが、その記憶は多くの人には薄れている。
---------------------------------引用
SKE48惣田紗莉渚の「アイドルがやりたくてここにいるので。友達を作りにきたわけじゃない」発言をおぎやはぎが絶賛!? リアルライブ 2015年10月20日
AKB48の冠番組「AKB48の今夜はお泊まりッ」で、SKE48の惣田紗莉渚の発言が話題になっている。
「自分のキャラで困っている事」とのテーマで「自分に向いてくれるものは全部大好きということが、メンバーから“媚び売りの少女”とか言われるんですよ」と語った惣田。同じくSKE48の谷真理佳は、「本当にこの子やばくて」と男性スタッフと近距離で会話している場面を目撃したという。
共演したメンバーから驚きの声が挙がる中、MCのお笑いコンビ、おぎやはぎの矢作兼から、「(普通の子は)周りの女の子の目もあるから、嫌われたくないからやんないじゃん。嫌われてもいいんだもんね」と問いかけられると、「はい!」と力強く返答。そして、「私、アイドルがやりたくてここにいるので。友達を作りにきたわけじゃないので」とも。
この発言に、おぎやはぎは「プロ意識が違う」「こんなこと言えないよ」と絶賛。そして、そして他のメンバーには「お前ら、甘え過ぎなんだよ!」とも。ただ、最後の最後に、「でも、(惣田は)鼻につくんだけどな」と苦笑いしていた。
-----------------------------
参考:http://akb48taimuzu.livedoor.biz/archives/46639247.html
つまり、典拠は「AKB48の今夜はお泊まりッ ♯3 10/20」分らしい。
技術に関してもそうだが、基礎テキストというものは最初にとっかかりの時の資質を左右するものである。
大正自由教育運動というものが日本でもあった。それは、19世紀末のイギリスにおける教育改革運動に起源を見ることができるが、従前の書物を通じた教育(教師教授者からの注入主義の教育)とは反対の、児童による「自主的・主体的」活動による児童中心主義を旨とした。またこれを志向した私立学校や師範学校附属小学校などが実験的取組を始めた。生活綴方教育は戦後の無着成恭による『山びこ学校』等にその成果を見ることができる。
但し、なにもないところに草木が生えるというものではなく、その基本的なところを何らかの基礎テキストを用いないと効果がでないという側面もある。このため少なくとも初学者と、専門教育という教育の入口出口では一定品質のテキストや、それに似たロールモデルを用いるようである。
-----------------------------------
クラシックピアノでは本邦ではバイエルを主体に始まるピアノレッスンを用いることが多い。主に次のような教則本や練習曲を用いる。往時を思い出すと
バイエル教則本→ ツェルニー100番やブルクミュラー25番 → ツェルニー30番→ハノンとツェルニー40番・50番の併用
というフローが概ね一般的である。ただ、バイエル教則本(独人 フェルディナント・バイエルの作による)自体にもパターンの固定化・奏法の偏り(ハ長調をベースにしておりここからの変調というロジックになっている)があるなど、問題点も多く、更に革新的な奏法には対応することが難しいというい欠点もも分かっており、私が学んだころに比べ現在は必ずしもこだわりはないようである。ただそれでも、バイエル教則本は、保育士試験・小学校の教員採用試験受験科目の実技試験に指定されることがあり、スタンダードということにはなっている。
--------------------------引用
テレ東・紺野あさ美 謎の「深夜ダンス番組」と「干されっぷり」 2015年4月17日 アサヒ芸能
テレビ東京の紺野あさ美アナ(27)が出演したダンス番組が話題だ。元「モーニング娘。」として鳴り物入りで入社したが、いまいちパッとせず。これが浮上のきっかけとなるのか──。
初冠番組「紺野、今から踊るってよ」が放送されたのは、3月29日深夜2時55分。ふだんは停波中で何も放送がない時間帯である。
美女の部屋や職場を訪れて一緒に踊るだけという異色の内容。企画書を見た時に本人がいちばん驚いていたと、スタッフが明かす。
「『えっ‥‥』と絶句する感じで苦笑いでした。紺野さんにはテンションが上がる曲を選んでもらい、できるだけ完コピで踊れるようにお願いしました」
紺野アナが抜擢されたのには理由があった。昨年夏に、同局のバナナをモチーフにしたマスコット「ナナナ」が、音楽に合わせて激しく踊る動画が配信されたのだが、その時に、紺野アナと白石小百合アナ(27)がバックダンサーを務めた。テレ東関係者が話す。
「振り付けを教えると、白石アナは覚えるのに時間がかかったのですが、紺野アナは1回でマスター。踊りもキレキレで主役のナナナが目立たなくなったほど」
これがきっかけとなって、ひたすらダンスを踊る番組の企画が立ち上がったのだという。(中略)
私、若いころ毎日のように客車にのっていたことがあった。通学に一時山陰本線京都口を使っていたのである。もちろん数時間かかって走る遠距離普通列車(甚だしくは車販まで乗っていた)に、市内で10分ぐらい乗っていたにすぎないのだが、何分にも始発駅から乗るとこのようなオルゴールが毎日聴けるわけである。
で、この発車時のオルゴールは「ハイケンスのセレナーデ」(Ständchen, Op.21-1)を使っている。昭和初期オランダの作曲家でドイツをベースに活躍したジョニー・ハイケンスの作になる。どっちかというとクラシックの演奏家としての活動が多く、演奏旅行活動が多かったが、もっぱらドイツでの活躍があったようである。ドイツにて活躍したハイケンスは第二次世界大戦の終結後、ナチス・ドイツに対する協力的な姿勢(というかドイツにいて活躍となればそうなるだろう)を問われる、すなわち親ドイツ派と見られてしまい、終戦後連合国に逮捕され、獄中死したという。但しこの獄中死というのは原因不明の自死ということらしい。
このような経緯もあるのか、そこそこ作品もあったようなのに、(少なくともOp.21-1という整理番号があるということなら21曲は作っている事になるらしい)ジョニー・ハイケンスの曲はこのほかには、ほとんど残っていない上に、ドイツでもオランダでもそこまで有名ではなく忘れられた存在になっているようである。(ただ、彼の生家は印刷工場として残っているとか。)
「心のプラカード」は、AKB48の楽曲である。現在では JKT48.もインドネシア語のリリース(Kokoro no Placard)があるようだ。作詞:秋元康 作詞:板垣祐介
-----------------------引用
AKB「心のプラカード」18作連続ミリオンで初登場1位確定 2014年9月2日 05:30 スポニチ
AKB48の37作目のシングル「心のプラカード」(8月27日発売)が8日付オリコン週間ランキングで初登場1位になることが1日、確定した。発売初週で100万6000枚を売り上げ、18作連続の100万枚以上を記録。通算では19作目。AKB48は「連続ミリオン獲得数」「通算ミリオン獲得数」の男女グループ、ソロを通じた歴代1位記録を保持している。同作は6月の第6回選抜総選挙で選ばれた選抜16人によるシングル。
----------------------終了
まあ華やかな曲である。
-----------------------引用
予算0円! AKB48の恋チュン「猪名川町Ver」、秋元康の目に留まり公式化決定 [2013/10/05] マイナビニュース
AKB48の32枚目シングル「恋するフォーチュンクッキー」のミュージックビデオ(以下MV)「猪名川町 Ver.」が、AKB48オフィシャルチャンネルで公式化されたことが5日、AKB48オフィシャルブログを通じ発表された。
同作は、兵庫県猪名川町の有志ボランティアスタッフにより製作された予算0円のMVで、製作日数は10日間。撮影は、スマートフォンのみで行われた。AKB48公式化を目指してYouTubeに公開されていたこの映像が、同グループの総合プロデューサーである秋元康氏の目に留まり、「温かくていい!」という高評価から、公式化されることが決定した。
たまには「たいしたことでないが、気になったこと」を書いてみる。
<1> ママレード・ボーイがリバイバルされているようである。
『ママレード・ボーイ』は、吉住渉による少女漫画に類型化される作品。テレビアニメ化・劇場アニメ化・テレビドラマ化もされている。主人公たちの恋愛模様を描いたことから、特にトレンディドラマという類型にアニメながら分類することもある。今でいう日曜朝のアニメ枠で小学校上級生をターゲットにしたものであるが、女児向けアニメとしてはこの時間帯としては高めであたっという。ただ、それにしても、キスがやたら多い(これは演出上とはいえ著者は苦言を呈している)し、ある意味両親が「夫婦交換」をしたことから話が始まるというのは、現在なら絶対放送コードに引っかかるだろう。(事実最近再放送がない。もう地上波では絶対再放送できない作品のひとつともいえる)。
ここ二十年、東京方面も熱海方面も東海道線に乗っている私だが、先日昼にE233系電車に乗っていたら、川崎-品川間でこんなアナウンスが。
茅ヶ崎からこの電車にお乗りの◎◎さま、◎◎さま。お連れ様の△△さまからのご伝言です。
お連れさまは、横須賀線にて最終目的地の千葉においでになっております。品川駅で横須賀線にお乗換えされて、千葉までお越しください。繰り返し茅ヶ崎から・・・・・(省略)
最近のコメント