伯楽に憧れるお年頃
はくらく 【伯楽】 :《中国の天馬を守る星の名から》 中国周代の、馬を見分ける名人。姓は孫、名は陽。1 馬の素質の良否をよく見分ける人。また、牛馬の病気を治す人。
2 人物を見抜き、その能力を引き出し育てるのがじょうずな人。「球界の名―」
「荘子(馬蹄)」にみえる、中国周代にいた馬の良否を見分ける名人の名。 (2)馬の良否を良く見分ける人。また、馬や牛の病気を治す人 (3)人の資質・能力などを見抜く力のある人。また、その資質
「名馬は常にあれど伯楽は常にはあらず」 韓非子
といって、馬の善し悪しを見分ける人のことであるが、転じて優秀な人材を見抜く人のことだ。(育てると言う意味でないのに注意) 伯楽星という酒(株式会社新澤酒造店 宮城県大崎市)とか初代金原亭伯楽という古典落語がうまい人もいますね。

ただし、人を選別するということはなかなかよっぽどのことでないと難しい。また年齢がメンバーと近いなら逆にむずかしいところもある。だから「おにゃんこクラブ」時代にはそれは出来なかったのであろう。同様なことはマネージメントめんではつんく♂も今の年齢になって、其の能力が少しずつ開花した気配がある。
-----------------------------------
ちょっと考えるとわかるが、メンタリングという手法、人の育成、指導方法の一つ。指示や命令によらず、メンター(Mentor)と呼ばれる指導者が、対話による気づきと助言による被育成者たるプロテジェ(protégé)ないしメンティー(Mentee)であり、本人の自発的・自律的な発達を促す方法である。
最近のコメント