光通信用機密部品
引用-----------
ニコン元研究員ら書類送検=ロシア側に機密部品提供-警視庁 [時事通信社:2006年08月10日 13時10分]
大手精密機器メーカー「ニコン」(東京都千代田区)の元研究員(47)が、同社から光通信に関する機密部品を盗み出し、ロシアの通商代表部員(35)に渡したとして、警視庁公安部は10日、2人を窃盗容疑で書類送検した。部員はロシア軍参謀本部情報総局(GRU)に所属しており、公安部は部品を軍事転用しようとした疑いがあるとみている。
盗み出された部品は、光通信を安定化させるために使う「光学素子」という基盤で、ノイズなどを抑え、大容量の情報を迅速に伝えることを可能にする。同社は一般事業用として、開発を進めていたが、公安部は軍事面の通信機器整備にも転用が可能とみている。
-----------------
やはり、光学機器のニコンですな。とはいえ、レンズの加工法とかではなくって、光通信に関係する項目というところが、あのなつかしの時代とは違う気がします。一般の紛争地域に対する輸出禁止(例:ミツトヨの3次元測定器の輸出)と比較して、入手方法などが悪質だといえばもっともです。しかし、紛争地域外における輸出管理令が、あまりにも型どおりになっているし、公安部の考え方も形どおり(従来事例の復唱)であると見えます。
皆さんはどうお考えになりますか?私は、このヘッドラインを見て、最初また新しい「ロシア玉」が企画されているのか・・と思っちゃいました。
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
私の場合、安価なロシア製デジタル一眼レフに一瞬期待してしまいました。実際に計画だけはあったんですけどね。
投稿: 越渓 | 2006年8月10日 (木曜日) 14時35分
> 光学機器のニコンですな。
もともと光学「兵器」のニコンですから。
> また新しい「ロシア玉」が企画されているのか・・
ニコンの技術が入ったロシア玉なんて、そんなのロシア玉じゃありません(きっぱり)。
> 安価なロシア製デジタル一眼レフに一瞬期待してしまいました。
さっすが越渓さん、目のつけどころが(笑)(そういえば前にブログで書かれてましたね)
Kマウント仕様とM42マウント仕様の2モデル発売!とか??
投稿: TX650 | 2006年8月11日 (金曜日) 12時05分
>ニコンの技術が入ったロシア玉なんて、そんなのロシア玉じゃありません(きっぱり)。
そりゃ正論だわ。東独の技術が入ったロシア玉はありそうなのですが、そこのところは分からんので・・・
投稿: デハボ1000 | 2006年8月11日 (金曜日) 15時50分
ロシア・ウクライナ玉には戦前のドイツ→東独の流れを汲んだ設計のものが多いのです。
で、硝材やコーティングは軍事技術で新しいものが取り入れられているので、製造品質・精度さえ問題なければ(つまり「当たり」の個体であれば)古いドイツレンズの味わいに更に磨きをかけた世界がそこに広がる…というわけですな。
投稿: TX650 | 2006年8月11日 (金曜日) 20時10分
>前のドイツ→東独の流れを汲んだ設計
http://www.zeiss.co.jp/
となるんでしょうが、前職でここの3次元測定器(ミツトヨよりも高いし性能はいい。けど、維持費、供給空気の品質要求も高い・・・)というわけでそっちを先に連想してしまった。
投稿: デハボ1000 | 2006年8月11日 (金曜日) 22時29分
ベルリンの壁崩壊に伴い、西のツァイスが東のツァイスを吸収する形で再統合されたので、現在の同社は戦後の西のツァイスの流れを汲んでいると言っていいと思います。その西のツァイスがカメラ分野では日本のヤシカ→京セラと組んでいたのはご存知の通りです。(他にハッセルやローライにもレンズを供給)
ロシア玉とは、育った土地の違う従兄弟くらいの関係でしょうか?
投稿: TX650 | 2006年8月11日 (金曜日) 22時47分