自己反省の毎日
今日からこれを始める。自分の自己反省を書いていくつもり。
私は軽い鬱病をわずらっているのでその対策でもある(認知療法)
また、資格で飯を食っている所もあり、半人前ではあるが技術系専門職である。
資格のアドバイスや簡単な技術指導なんかも答えるつもり。
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
技術士ハンドブック(第2版)
改訂版が出た。昨今の情勢を積極的に反映
門田 和雄: 門田先生の3Dプリンタ入門 何を作れるのか、どう役立つのか (ブルーバックス)
3Dプリンタを技術者の資質向上につなげる視点なら、一番わかりやすい本であろう。(逆に設計という方向性なら、氏をはじめ幾人かの書籍があるが・・・・)
谷村 康行: 破壊の科学 (B&Tブックス おもしろサイエンス)
現場の評価・検査技術者育成に長年力を注いできた筆者が、その理解させるノウハウを駆使して記した。具体事例にガラスと金属を挙げ、そこから思考を展開させ理解に導くのは理論展開として秀逸である。
技術コンサルティングハンドブック
技術コンサルティングに不可欠な幅広い洞察力と問題解決能力を集約。
企業内でのコンサルティング業務をじつむでこなしている方には、問題解決の考え方が見えてくる。
はじめましてhena321と申します。「認知療法」で検索したら、一番に出ていました。認知療法は、明解で使いやすい理論だと思います。また、のぞきに来ますので、よろしくお願いいたします。
投稿: hena321 | 2005年4月16日 (土曜日) 19時25分
有り難う御座います。
なかなか悩ましい問題なのです。今後良いアドバイスがあったらいただければ幸甚です。
投稿: デハボ | 2005年4月16日 (土曜日) 19時47分
こんばんは。ブログ開設おめでとうございますぅぅ。
今後ともどうぞよろしくお願い致しますです。
しかし「日々自己反省」っていうタイトル、いささか「自虐史観」(笑)的に過ぎるのではありませんか?もう少し自己肯定的な方がいいようにも思います。
投稿: TX | 2005年4月16日 (土曜日) 20時46分
まあ「猿もすることを私もせなんとする」という意味でして・・・・
投稿: デハボ | 2005年4月16日 (土曜日) 22時05分